子連れ外食
先日、家族で外食しました。
子供が一緒の外食って、ちょっとハードル高くないですか。
子供が小さいうちは、
じっと座っていない
機嫌が悪くなるとうるさい
親が食べ終わるまで待てない
汚してしまう
等、心配事が多すぎて、親はゆっくり食べれませんよね。
子供が少し大きくなっても、
居酒屋に子供はヒンシュクもの
お酒を飲むと、時間が長くなりがち
それぞれが行きたいお店を主張してまとまらない
等、なかなかうまく行きません。
我が家は、第一子と第三子の年齢差が7つほどありますので、
末っ子は長時間が難しい部類
真ん中は、長時間も苦手かつ、行きたい店を主張
と言った感じです。
一番上の子は、お酒こそ飲めませんが、そろそろ大人の仲間入りができそうです。
店えらび
この日は、休日でした。
なんとなくの、どっか食べに行くかーの雰囲気。
子供の事情もあり、いつも行くところは決まっています。
店で食べるなら、回転寿司、パスタ
テイクアウトなら、ピザ、餃子
大体この中のどれかが多い我が家。
ただ、この日は夫が、事情があって今日はお酒を飲まない!となり・・・
じゃあ私、今日、外で飲めるやん
となるわけですよ。
私:居酒屋みたいなお店はさすがに・・・子供と一緒やしなぁ
長男:お寿司がいい
私:いっつもお寿司ばっかりやから、たまには違うところがいいなぁ
長男:なんでよ、お寿司がいい
私:とりはどう?とりの唐揚げ好きやろ?
長男:いや、お寿司がいい
お寿司一点張りの長男です。
私:今日はお父さんお酒飲めへんから、お母さん飲みたいなぁ
長男:お寿司で飲んだらいいやん
私:お寿司より、焼き鳥の方がお酒と合うやろ?
長男:えーーー、お寿司がいい
皆さんのお家は、最終決定権は誰にありますか?
母満足
生ビールにハイボールをいただきましたよ。
あては焼き鳥です。
はい、長男の主張は無視です。
いや、無視ではなく、採用しなかっただけですね。
店に入る直前まで半泣きの長男。
どんだけ寿司好きやねん!
と言うより、保守派なので、「いつもの」が好きなんだと思います。
食べたことないものとかは、なかなか挑戦しない性格です。
機嫌悪くなると厄介なので、いつもは頼まないジュースも注文。
なかなか自分からは取らないので、取り皿にしれっと焼き鳥等を・・・
「うん、おいしいおいしい」
と、次々にパクパク食べて、ご満悦の長男。
ほんの数分前まで、半泣きでお寿司を主張していたのに。
まあ、いいんですよ、おいしく食べてくれているし、メソメソ、ぐちぐち言われるよりは全然ね。
ただ、どうしても拭えない「なんか、めんどくさ」感
そして、おいしく楽しくいただいて、お腹いっぱいになった帰り道、長男はと言いますと、
「この後、お寿司食べに行こ」
どんだけ!!
早くみんなでお酒が飲めるようになったらいいのになと思う父母です。
あ、でも3人のうち誰か一人は「運転手」お願いしますね。
コメント