中学生の勉強

家族
記事内に広告が含まれています。
長女の場合

我が家の長女は中学生です。

ボカロやら、2.5次元やら、歌い手やら・・・

よくわからないですが、楽しく学校に行ってくれて何よりです。

ただ、勉強はちゃんとやってほしい!というのが親の切実な願い。

長女は、中高一貫校に通っています。

一応、そこそこの進学実績のある学校で、小学校時代は何もしなくても理解できていた長女も、今はそうは行きません。

周りはかしこばかりです。

こんなん習った?

そんな長女に課せられる学校からの課題。

もはや、私も夫も、わ・か・ら・な・い・・・

いやいや、私も夫も人並みに学校に行ってますよ。

それなりの会社に勤めていますよ。

でも、わ・か・ら・な・い

中学生ってこんなに難しいこと習った?

こんなの高校でもやってないよな?

夫婦で舐め合うキズ、これぞ夫婦愛。

これは自信あるかも、と一緒に漢字テストをやりました。

  ゴセイによって論理的に判断する

  祖父がアイセキしていた万年筆

  終わらぬ世界の紛争をガイタンする

  若いながら、キョソに落ち着きがある

え、難しくない??

こんな言葉普段使わないよね、どうゆう意味?

中学生ってこんな難しい勉強しているのかとびっくりです。

もう、数学や理科なんぞ、さっぱりです。

世の中高生、頑張ってるよね。

ファイト

難しいとは言え、みんな頑張っているんです。

難しいし、できなくても大丈夫だよとは言えません。

   「できないと困るよ」「今頑張らないと後悔するよ」

子供のことを思っての言葉ですが、なかなか子供には伝わりません。

うるさく言いたくはないですが、ついつい言ってしまいます。

だって、試験前なのに!試験範囲も発表されているのに!わからないところがわかっているのに!

   なぜ今その本を読む?

   なぜ、今折り紙?

   なぜなんだ・・・

健闘を祈る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました